archive

対話型鑑賞ワークショップ 2 期目: 3 回目

ICHIGO | 植物の肖像展 ( https://lights-gallery.com/archive/2023/11/1683/ )の展示 空間にて、2 年目のご参加となる皆さまと、対話型鑑賞ワークショップを開催しました。

「さらに深く広く思考する」ことを目的に計 3 回の鑑賞に取り組む本コース。最終回の今 回は応用編として、「思考を深める」「思考を広げる」ポイントをおさらいした上で対話型鑑 賞に挑みました。

まず展示全体を鑑賞いただいたのちに、振り返りの時間を設けました。過去 2 回のワーク シートを使って、皆さまが実際に「思考を深める」「思考を広げる」ポイントとして感じて いたことをおさらいします。そしてファシリテーターからは、皆様の意見を総括して、これ までのワークショップで皆さまと発見したポイントをお伝えしました。一部をご紹介する と、「(作品が)ここにある理由を考える」「同じものでも違う結論や視点があることを意識 する」などがあります。

受講 2 年目の皆さまが目指すのは、こういったポイントについて今一度理解し、ご自身で ご自分に問いかけながらより深い鑑賞体験を行うことです。

お話の後は早速対話型鑑賞に移ります。今回鑑賞するのは、植物の標本写真が大きくプリン トされ、壁に立てかけられた作品です。皆さま早々に「写真」であることに気づかれました が、その大きさや技法ゆえに感じる違和感を繊細に感じ取られていました。「影がない」「平 べったく押されたようだけど、正面から見ると立体的に感じる」などの観察から、「根っこ まで写されていて標本写真のよう」「実物の植物よりも大きいのではないか」など、鋭い考 察が続いてゆきます。 その後も発見が尽きないご様子で、ファシリテーターの質問もありつつ、皆さまで自然と話 が紡がれ展開してゆく姿が印象的でした。同じ参加者同士で何度も鑑賞を続けることで、心 理的にもより安心してお話いただけているようでした。 終盤には、じっと屈んで根っこの部分に注目されていた皆さま。「葉や花の一つ一つが全て 根っこまで辿ることができるのですよね。全てが中央の一番太い根に還元していくような …見ていて心地よいです」「やっぱりどうしてこのような写真を撮ったのか気になりますね」 など、作品が表わすことに思いを馳せて、ご自身の中で反芻するような、真摯に作品と向き 合い深く思考されていることが伝わってきました。

回を重ねるごとに対話型鑑賞の取り組み方が身に付き、多くを説明しなくとも、作品との対 話によって自身への気づきを得ることができるようになります。皆さまの発言によって気

付かされることも多く、回を追うごとに作品に没頭する濃い時間になっていると感じます。 今年も計 3 回のワークショップにご参加いただき、誠にありがとうございました。

 

pagetop